Healing salon MOON

七草 七草の意味 日本人と食文化 子どもたちに伝えたいこと 

LINEで送る
Pocket

 

明日は七草

明日1月7日は「人日の日」
江戸幕府が定めた五節句の一つ
「人日」文字通り人の日なのです。

 

 

七草がゆ

七草がゆを食べて邪気を払い、一年の無病息災を願います。
新鮮な若葉を使う
自然界からの新しい生命力を頂くというコンセプトもあります。

7日はまだ松の内(1月1日から7日)。
その最後の日にあたります。
お正月のごちそうに疲れた胃をいたわり、
初春の7種の若草を使ったやさしいお粥です。
青菜の不足しがちな栄養を補給する役目もあります。

 

春の七草知っていますか?

【春の七草】
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
1.せり・・・食欲増進 
2.なずな・・・別名ぺんぺん草
3・ごぎょう・・・別名母子草、風邪予防や解熱効果
4.はこべら・・・ビタミンAが豊富で、腹痛の薬にも 
5.ほとけのざ・・・タンポポに似ていて、食物繊維が豊富
6.すずな・・・蕪のこと。ビタミンが豊富 
7.すずしろ・・・大根のこと。消化を助け、風邪予防!

スーパーなどでセットになったものが売られていますね。
おかゆを炊いて、塩と七草をさっとゆでたものをと合わせます。

 

 

七草が手に入らないときは、
冷蔵庫の三つ葉や大根、ネギなどを入れても良いと思います。

 

 

七草がゆの作り方
【七草がゆの分量】(2人分)
米1/2合
水600㎖ 
七草がゆセット 1個 
塩2つまみ

鍋や土鍋で炊くのも良いし
炊飯器でもおかゆが簡単に炊けますね。
土鍋で炊くと、お米のでんぷんでひびなどがふさがります。
一石二鳥!

 

土鍋でお粥を炊いてみよう!
1・米を洗って水に30分浸けます。
時間のないときはざるに5分ほど上げておいてから
炊いても大丈夫です。

2.蓋をして中火にかけ、沸騰したら弱火で30から40分ほど炊きます。
沸騰したときに、焦げ付きを防ぐため、
しゃもじで底から混ぜます。

*弱火でも吹きこぼれますので、そこだけ注意してください。
鍋で炊くときは、菜箸などで蓋をずらしてくださいね。

3.お粥が炊けたら、塩一つまみとゆがいた七草を加えて出来上がり!

 

出来立てを食べるのが、やはり美味しいです!

日本人の心を伝える
子どもたちに日本の食文化を伝えていけたら良いなあ
と思っています。
食を通して、日本を知ることにもつながっていきます。

 

グローバル化で日本人の意識は薄らいでいるような気もします。
小さなところからかもしれませんが、
七草がゆを頂くとき、七草の言われなどお話頂けたら、
嬉しいです。

 

いつもありがとうございます。
寒い一日になりそうです。
風邪をひかれませんよう。

サロン案内

ヒーリングサロンMOON

〒300-0845
茨城県土浦市乙戸南1-19

029-843-4823

10:00~17:00 (左記以外のお時間につきましては、直接お問い合わせください。)

ACCESS

  • 最寄り駅 JR常磐線 荒川沖駅 徒歩25分

          イオンモールつくばより 1.8㎞

この記事を書いた人

高瀬恵子

栄養士の資格を持つセラピストが、心と身体にフォーカスし”真に幸せに健康に生きるを伝えていきたいと思っています。仕事・結婚・子育て・介護。自身の経験を生かし、お一人おひとりの思いに寄り添います。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

SHARE
PAGE TOP